yewton.net
yewton.net
Home
Blog
Taxonomies
Categories
Tags
Curriculum Vitae
.emacs.d
kanpro
ライト
ダーク
自動
技術系
Elastic Common Schema と OpenTelemetry Semantic Convention を通して Structured Logging について学んだ
目次 背景 Structured logging とは Spring Boot での Elastic Common Schema 利用 Spring Boot での OpenTelemetry 利用 終わりに 背景 Structured logging in Spring Boot 3.4 で、 Structured logging のサポートが発表されていた。 Spring Boot として提供される機能は分かった
2025年1月8日
6 分で読める
技術系
Rust で GBA 開発のとっかかり
目次 背景 GBA 開発について agb での開発 成果物 終わりに 背景 新しい言語を学ぶキッカケとして、 2015 年頃にほんの少しだけ触っていた GameBoy Advance の開発を Rust で出来ないかと
2024年5月12日
4 分で読める
技術系
Spring Boot でプロファイルに応じて読み込む設定ファイルの設定値をテストする
参考 Testing Spring Boot @ConfigurationProperties | Baeldung 【2021】SpringBootでpropertiesやymlの設定ファイルが読み込めることのテストを書く - きり丸の技術日記
2022年12月29日
2 分で読める
技術系
タスクランナー Task の紹介スライドを書いた
Spring Microservices in Action, Second Edition の独習用に、 https://github.com/yewton/my-smia というリポジトリで、実際に AWS に Terraform で環境構築してデプロイするところまでをやっている。 その際に利用したタスクランナー Task
2022年11月24日
1 分で読める
技術系
スライド
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2012) で macOS と Xubuntu 19.10 Eoan Ermine をデュアルブートする
目次 前提 パーティションの分割 起動用USBドライブの作成 Xubuntu インストール Xubuntu 初期設定 キーテーマをEmacs風(macOS風)にする タッチパッドの設定
2020年2月13日
5 分で読める
技術系
Nexus 7 2012 (grouper) に Beanstalk と ParrotMod を入れて蘇生する
最近はじめて Fire タブレット をキャンペーンで購入して、 こういう本読むだけとか書い物するだけとかの単機能なタブレットも結構いいな、と思った。 そして
2017年4月9日
2 分で読める
技術系
Atlassian から無料でTシャツをもらう方法、あるいはドラゴンの倒し方
仕事で Atlassian 製品を使っていて、個人的にも便利なタスク・ドキュメント管理に欲しいな、と思い、 Atlassian のスターターライセンスについてのドキュメントを読んで
2016年9月3日
6 分で読める
技術系
WordPressをHTTP/2+HHVMで動かす環境をdocker-composeで構築してみた
TL;DR このリポジトリを clone して docker-compose up -d して下さい (要 バージョン 1.6.0 以上)。 その後 open "https://$(docker-machine ip default)" すると、ブラウザでWordPressが立ち上がります。 動機 Wo
2016年2月21日
4 分で読める
技術系
VM関連ファイルを外部ストレージに保存して空き容量を確保する
何かと容量を食うVM関連ファイル DockerやらVagrantやらで作業していると、いつのまにかディスク容量が逼迫していることがありますよね
2016年2月19日
3 分で読める
技術系
Hugo + GitHub Pages でお手軽にブログを始めよう
2020年1月13日 最終更新 2020年1月現在は、 Netlify を使っています 。 はじめに この記事は「いい感じのブログを無料で手軽に作れないかなー」、と思
2016年2月2日
8 分で読める
技術系